【新規加盟団体紹介】友志会 (道場名 友志館)


この度は、東京都合気道連盟への加盟承認ありがとうございます。
当会は、椎津 信一(八段)によって、中央大学合気道部・専修大学松戸高校合気道部の学生を中心に六十数余年指導育成に努められ、16年前より、集大成としてかつての教え子(有段者以上)を集結させて、友志会という団体を作り、合気道の技術向上の為に新生友志館という道場を令和5年11月12日に東京都足立区扇に個人道場を開設しました。合気道の指導の考え方としては、
1 合気道開祖・吉祥丸道主時代の基本稽古を重視した合気道探求
2 矛を止める武道としての合気道の探求
3 生涯学習として心身の鍛錬を目的とし、合気道を通じて探求
以上を踏まえ、個の成長を育み、集う仲間の成長を尊重し、融和の精神を育む事を目指します。

指導者  安川 博文(7段) 小見山 元伸(6段) 髙橋 泰清(6段)
稽古日  毎週 日曜日  9時~11時
     毎週 火曜日  15時~18時
     毎週 木曜日  15時~17時
その他の活動場所・交流団体
専大松戸高校合気道部、中央大学合気道部、新潟県央合気会

友志会
代表 椎津 信一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*